①建築相談
・お電話、メール等にて建築相談をお受けしております。
・計画の概略を確認後、来社頂き打合せを行います。
・計画の要点やご予算を適正に活かすための方法についてもお伝えします。
・情報が整理され相談に来てよかったというご意見が多いです。
・他社にて進めていた計画が数十万~数百万円コストダウンする場合も
 多々あります。(不要な箇所にコストが掛けられているケースは多いです)

②初回打合せ
・設計から竣工までの進め方についてご説明します。
・佐々木事務所の基本設計、実施設計、現場監理の特徴について。
・ご希望があればコンセプトハウスの見学。

③プレゼンテーション
・敷地調査:周辺環境、インフラ、敷地高低差などを調査。
・法令調査:敷地や用途にかかる法規の確認。
・立案:100案程のスケッチから可能性を探求。
・模型検討:10数台の模型による検討。
・プレゼンシート :どなたでもご理解いただけるプレゼンシートを作成。
・計画図面:各部屋の特徴を記載した図面を作成。
・イメージCG:空間の雰囲気をお伝えするCGを作成。
・プレゼン模型:基本設計時は1/50、実施設計時は1/30の模型を製作。
・期間:ご依頼から初回提案まで1~2カ月程頂いております。
・費用:設計契約前に着手金10万円(税込)にて行っております。

④設計契約
・ご提案を承諾頂いた場合、設計契約を結びます。
・プレゼン案の修正をご希望の場合、設計契約後に新規案をご提示します。

⑤基本設計
・プレゼン案を元にご要望と計画を再調整します。

⑥実施設計
・仕上げ、建具、電気設備など詳細検討と打合せを行います。

⑦見積もり
・建設会社に見積もり依頼を行います。

⑧確認申請
・確認申請図面を作成し、検査機関に提出します。

⑨現場監理
・概ね毎週現場に向かいます。
・ほぼ毎日施工者と連絡を取り合い施工図確認や現場調整を行います。

⑩竣工・お引渡し

□設計監理料
・建設費の8~16%となっており用途・規模によって異なります。
(設計事務所の標準的な料率です)
・複数回に分割してのお支払いとなります。
・詳細はお問合せ下さい。


□その他
・住宅計画で他社と並行して設計依頼をされる方は事前にお伝えください。
・住宅以外の用途で複数の設計事務所とのコンペ依頼はお受けしております。
・ご不明な点がございましたらお問合せ頂けますと幸いです。

□最後に
・住宅の場合、日本にはハウスメーカーがあるため、設計事務所に問合せするのは
 ハードルが高いと思われています。しかし住宅以外の用途では、設計事務所や
 建設会社、店舗会社に依頼するのが一般的です。つまり個人住宅であっても
 設計事務所へ依頼するというのは特別なことではありません。むしろ建築全般の
 専門性が高く知識や経験があるため、幅広い提案が可能だと考えています。
 設計・施工を合わせた費用でも、ご相談者が持参された大手HMのコスト以上
 になったことは一度もありません。他社では叶わなかったご要望を、実現され
 たいという方から、問い合わせを多く頂いております。
 
 



TOP