自然光

普遍的で根源的なものを日常空間に

建物内外をつなぎ暮らしを豊かに

住宅

多様な暮らしに多様な居場所

働く場所

活動、寛ぎ、交流を促す場の共存

医療・福祉施設

ひとと地域に寄り添う建築の追求

工房

創作を支える環境と風景

リノベーション

古く新しい状態をめざして

私たちが大切にしていること

場の活かし方 |場所によって育つ木々が異なるように、建築にも適正がある。
寸法が作る関係|心地良さは寸法の重なりから生まれる。
自然光の作用 |空っぽの空間でも、光によって生き生きとした空間となる。
少ない素材  |人や物の背景として、建築は素朴な方が良い。
歴史との連続性|過去への敬意と信頼の上に、新しい技術が重なる。
価値の耐久性 |何度でも訪れたくなる建築が時代を超えた価値を持つ。
ひとの喜び  |建築はひとのためにあるという前提を忘れない。

愛知県豊田市で生まれ、高校まで愛知県で暮らす。
大学で建築家と出会い、建築に興味を持ち始める。
大学卒業後、欧州を巡り新旧の建築と都市を体験。
東京の設計事務所にて、建築の理論と実務を学ぶ。
栃木県の建設会社にて、企画・設計・施工を学ぶ。
愛知県にて祖母の店舗を改修し設計事務所を開設。
愛知県近郊から住宅や小規模建物など依頼を頂く。
震災後、全ての建築につどいと光を提案に加える。
それ以降、国内外のメディア掲載や受賞歴が増加。
複数の大学にて、非常勤講師として教育に携わる。
小さな大空間を持つ、自邸兼モデルハウスを建設。
趣味は旅行、写真、子供たちのフットサル観戦等。

TOP